伊呂波歌留多・林先生版

林先生いろは歌留多


  • い  いちばん大事な左足
  • ろ  論より稽古するのが先
  • は  初めての人 正座から
  • に  二段打ちから技生まれ
  • ほ  ほめられた時なほ稽古
  • へ  変剣は心の曲り
  • と  とう間から打つほど上手くなり
  • ち  ちか間からしか使へぬ片輪者
  • り  理がすぎて剣先迷ひ
  • ぬ  盗み足出来る程の足捌き
  • る  留守番は懸待に同じ
  • を  怠らぬ修行の道 蝸牛
  • わ  和のないところ剣道なし
  • か  かっこうよくと思った時 負け
  • よ  横っぷり富れば勝ちとは
  • た  ただ打って思ふな 気を衛(まも)れ
  • れ  禮儀こそ和の基
  • そ  粗末には出来ぬ剣道形
  • つ  突き技は兎角意を損じ
  • ね  眠ってて思はず面、甲手、胴
       寝耳に水も平常心
  • な  斜めにも理、技、間合い
  • ら  羅針盤の様な身と意(こころ)
  • む  向ふ脛 打つ柳剛流
  • う  うらみ持つ剣は邪剣
       後から視ても解る審判
  • ゐ  居着た時 動いて辛抱
  • の  野試合は忙しさを味あはせ
  • お  怒ったら試合は負け
  • く  くやしさを稽古で忘れ
       苦しんだ稽古 地が出来
  • や  山登りの様な修業の道
  • ま  待ちの習慣 懸りを忘れ
  • け  剣先は身気(意)の鏡
       稽古とはふるきをかんがへる
  • ふ  夫婦してソッポ向く子に着換へさせ
  • こ  子供は大人の悪いところを真似
  • え  エイヤートーが掛聲の基
  • て  天狗になったら行き止り
  • あ  當てさへすればは審判の責
  • さ  サア行こう霜踏しめて寒稽古
  • き  気合は掛聲から生まれ
  • ゆ  夕べに稽古朝(あした)に稽古
  • め  面脱いでニッコリ笑顔敵味方
  • み  身を衛(まも)る剣道 九十九の技を越へ
  • し  しみついた癖 なかなかとれず
  • ゑ  繪がく意(こころ)に迷ひを生じ
  • ひ  肘堅ければ技堅し
  • も  もう駄目だ云える裡(うち)はまだまだ
  • せ  
  • す  すなほな剣 人柄もよし
  • ん(うん)

updated 2006/06/23
Copyright 求道舘冨田道場館長 冨田紀作